さて連休中の事。
長崎水辺の森公園で開催されていたDEJIMA博!
久しぶりの食のイベントにウキウキです!
ジャイアント牛カツ串!長さ40cmです!
うん、こってりと美味い!
そしてアイスブリュレクレープ!
うん、この二つだけで十分お昼ご飯クラスの
カロリーでした!
さてとある日のこと。
仁田佐古地区ふれあいセンター展に行ってきました!
地域の方の生け花や写真、パッチワークなど日頃の
趣味の発表会です!
生け花は生け花教室の作品。小学生の作品もあります。
パッチワークや手作りのカゴ、人形など皆さん創意工夫が
凄いですね!
私もストーンアートを出しました!やっぱり猫ですよね!
そこそこ評判も良かったようで嬉しい限りです。
さてランタンフェスティバルの時のこと。
図書館に本を返しに行った帰り、中央公園で
なんか騒がしい?うんそりゃ皇帝パレードの
出発式ですので。
今回の皇帝役はDEEPの方らしいですね。
詳しくないのでよく知りませんが。
皇后役は2019年のロマン長崎に選出された
方との事です。かわいらしい感じの方ですね!
なんやかんやで今年のランタンも満喫!
さてランタンフェスティバル期間でのこと。
久しぶりに唐人屋敷4堂ロウソク巡りが開催との事で、
ろうそく当番が回ってきました!今年は天后堂です。
以前の福建会館と違ってお堂の中ですね。
中央に媽祖様をお祀りしています。ろうそくがたくさん並ぶと
実に映えますねえ。
そして目の前の広場では媽祖行列!順風耳と千里眼が
所作を披露しています!うんうんこれこそランタンフェスティバル
ですねえ。
さて昨日まで長崎では3年ぶりのランタンフェスティバル!
湊公園会場では龍踊が披露されていました!
今回は密を避けるため、イベントの開催日時が
伏せてありましたので、ランダム性が高い
イベントになっていました。
相変わらず湊公園の祭壇はヤバいですねえ(笑)
眼鏡橋付近の黄色いランタンが結構綺麗!
今年はどれくらい来たのでしょうか?
長崎の景気も持ち直すといいですねえ。
さて先週の雪は大変でしたね。
私も普段一時間の道のりが六時間かかるし
坂を上り切れず車を親戚の会社に預ける事になりました。
そして車を使えないので出勤はJR在来線!
今回はちゃんと動いていましたよ!
我が家の前は積雪に猫の足跡が点々と。
ランタンフェスティバルの期間で賑わう唐人屋敷も
すっかり雪化粧!
ランタンの狛犬も雪をかぶって寒そうですね~。
さてとある日のこと。
長崎出島メッセで開催されていたクリスマス
ワイヤーマルシェに行ってみました。
出島メッセではしょっちゅうこういったイベントが
開催されています。入場無料の物なら何も
知らなくてもふらふらと入っちゃいます。
今回はいろんな手作り系のお店みたいですね。
コケ玉すごい!色々ありますねえ。
こちらは壁掛けのミニチュア!なかなか手が込んでますね。
時間が有る時はまた出島メッセに行ってみよ~。
さてとある日のこと。
お多福グループの社員総会&祝賀会に
出席してきました。丁度100周年との事で
色々と派手でした!祝賀会ではゲストに
アンガールズも登場です。広島出身らしいですね。
終わり辺りには記念の花火が100発!窓から見えない分は
モニターで写されていました。
100周年記念ソングの「100年サンシャイン」は
斉藤和義さん!サインも飾ってました。
100周年記念Webムービー「笑顔の理由」
にて聞けますので、下記リンクから聞いてみてください。
さてこないだ日本丸と海王丸が来ていた時のこと。
花火が上がるというので高台からカメラを
構えて待っています。帆船がライトアップされて
大変綺麗!
花火と帆船と稲佐山!三点盛で大変絵になりますねえ。
〆の花火がデカい!もう少し上手に撮れば観光ポスター
に使えそうな感じかも(笑)
さてとある日のこと。
外海エリアの出津で開催されていた
外海文化市に行って来ました!昨年も
行きましたが今年もいい感じですねえ。
昨年も購入したミニチュア屋さんtaberenも
今年もいらっしゃいました。ケーキとかの
ミニチュアをすごく精巧に手作りされています。
浜の町アーケードの石丸文行堂にもたまに
出店されているらしいです。
これは綿花から糸を撚る道具です。糸って
こんな感じで作られるのか!という事は
布にまで仕立てるのに手作業ではどれ程の
時間がかかる事でしょう?昔は服が貴重品だった
というのも実感できます。
スゴイな文化市!