さて我が家の家庭菜園です。
かつてジャガイモを育てていた場所に自生していた
ジャガイモ?が盛ってますねえ。
実も生りましたね。これはひょっとすると
いもも収穫できるかも?
おお!出来てるよ芋が!今年は種イモが
売っていなかったんで作っていなかったんですが、
大地の恵みって素晴らしい!
さて我が家の家庭菜園です。
ミディアムトマトが随分と成長
してきましたねえ。2mの差さえ棒を
立てて、縦方向に延ばす所存です。
もう実が生りまくってますね!
肥料のやり過ぎも良くないとの事ですが、
液肥とかまきたくなりますねえ。
変わった形の奴もあります。この段階から
既にこんな形なんですね!
さてとある日のこと。
我が家の家庭菜園でトウモロコシの
発育が順調です!安心してヤングコーンの
収穫が出来ますね!
むいてみるとこんな感じ!粒粒がひげに
一本一本繋がっていますが受粉前なので
まだ全然膨らんでいません。
焼いてもらうと美味い!自家製なので
買った奴より思い入れがある分美味しいですよ!
さてとある日のこと。
うちの庭とか家庭菜園にはどくだみの花が
満開ですねえ。
というわけで花を集めてみましょう!
集めた花はホワイトリカーにつけて
どくだみエキスを作りましょう!
かゆみ止めや化粧水になるらしいです。
さて我が家の家庭菜園です。
ひ弱な感じだった坊ちゃんカボチャ。
カバーの中で満ち満ちてます。
この温室育ちめ!世間の風にあたって
たくましく育つがよい!
そして温室カバーは次のひ弱な奴に。
オクラはちょっと頑張っていただきたい
ものです。
さて我が家の家庭菜園です。
うちの庭に自生していたビオラを
鉢植えにしてみました。家庭菜園の
色どりにどうでしょう!
これは家庭菜園の方にずっと自生している
ゼフィランサス!和名ならサフランモドキか
タマスダレという、ちょと締まらない名前です。
ヒマワリさんは絶好調です!良く成長していますねえ。
つか多すぎ問題は解決せずにそのまま行ってます。
さてはてどうなる事やら。
さてとある日のこと。
実家の庭の梅の実がたわわに実っています。
これくらい大きければたわわと言ってもいいでしょう!
枝もしなっていましたしね!
計2kg位収穫できました。今年も
梅シロップにして、夏を乗り切りましょう!
さて我が家の家庭菜園です。
トウモロコシが随分伸びてきたので、
毎回恒例ネット張りの準備です。
フレームの幅を今回は拡張しました!
よく見ればもう雄花がちょろっと
顔を出しています。
早いなトウモロコシ!今回もアナグマ
対策をばっちりやって、100%収穫を
目指しましょう!
さてとある日のこと。
そろそろ睡蓮の花の季節!我が家の
お気に入りの赤い睡蓮さんも地域の
方に愛でてもらいたいので、家庭菜園の
一角に置いてみましょう!
まずは叔母の家からもらってきた火鉢を
セット。中には五徳と薄手の植木鉢も
入れましょう。
そして我が家の睡蓮さんも移動です。
水を張って放り込めば完成です!
例年なら6月末くらいから綺麗な花が
咲きます。楽しみですねえ。
さてとある日のこと。
我が家の家庭菜園の端っこには
ハスイモ?サトイモ?なんかそんな
感じの葉っぱが生えています。
小さい葉っぱがそこかしこに生えてきて
かわいいですね!
大豆のとこにも生えてきています。
続々大増殖中ですね~。