プロフィール

最新の記事

カレンダー

カテゴリ

月間アーカイブ

さて昨日の続き。

画像1

平山台近辺を通過中。今回はこの先の国道と

交差するあたりで到着とします。何しろ

そこから先は山の中の道になりますので。

画像2

道端の花がきれい。これはなんて種類なんでしょうね。

グーグル先生に聞いてもよくわかりません。

画像3

こちらはタンキリマメというそうです。リースを

作るのに適していそうですね。

さて今回の旅はこの辺で終わり。こんなんでも

2万歩弱歩いているってんだから驚きです。

さて先週の続き。

画像1

さて出発までずいぶん道草を食いましたね。

それはもう草だけでお腹いっぱいになるくらい(笑)

画像2

香焼から伊王島にかけての海が見えてきました。

すごく綺麗な海ですねえ。

画像3

だんだんと標高が上がってきました。

今回は風景しかトピックスが無いかも。でも

大変いい景色です。

さて昨日の続き。

画像1

そういや前回の終着点はここ貝塚資料館だったわ。

この石棺は吉野ケ里遺跡で見たものと結構似てますね。

同じ文化圏だったんでしょうか。

画像2

貝の腕輪も吉野ケ里遺跡で見ましたねえ。

やっぱり当時はやっていたんでしょう。

画像3

石鍋は見かけませんでしたね。ひょっとしたら

見落としたかも?

さて昨日の続き。

画像1

さて腹ごしらえも済んで、いよいよ出発!

前回の終点近くの武家屋敷周辺につきましたね。

画像2

そういえば前回見たなぁこの辺。立派な門ですね。

画像3

塀の中にも由緒ありげなお地蔵さん。

その横のオブジェの上の円錐はひょっとして

貝がモチーフになっているのでしょうか?

この辺独特のものかもしれませんね。

さて昨日の続き。

画像1

今回は出発がお昼時と遅かったので、まずは腹ごしらえ。

付近をググってよさげなお店は…一八ラーメンに決定!

こうなんと言うか、アルミの出前容器って久しぶりに見ました。

画像2

中に入ると大変昭和です。店の名前の由来は一か八かで

脱サラして始めたからだそうで。

では皿うどんを。

画像3

家内はラーメンですがどちらも大盛サイズ(笑)

ラーメンの味が三八ラーメンに近い!そちらで修行されたのかな?

屋外にも席があり、地元の方が大変くつろいでいました。

どうやらこの辺の方の憩いの場なんですね。良いお店だなあ。

 

 

 

さて街道の旅シリーズ番外編です。

長崎市脇岬町にある観音寺までの道「みさき道」を

久しぶりにたどります。前回は深堀の歴史資料館まででした。

画像1

とりあえず深堀に到着!なんか長崎キャットクリニックってのに

心惹かれます。

画像3

( ,,`・ω・´)ンンン?猫さんがショーウインドー状態です。

画像2

あ~そういう事かあ。ここは保護猫施設なんですね。

なんかそういや武雄にも似たようなところがありました。

頑張ってほしいものです。

さて先週の続き。

画像1

さて吉野ヶ里公園を離れて街道を歩きますと、

そこにも遺跡から出土した遺物の形状が!

画像2

しかしながら街道沿いは立派な旧家が多いですね!

画像3

今回は中原駅で終わり!あんまり進まなかったのは

まあ予定通りですね。

ちなみにうちの親せきはもう北九州までをクリアー

しちゃったとの事。情熱の熱量が高めですねえ。

見習いたいものです。

さて昨日の続き。

画像1

うん、吉野ケ里遺跡公園めっちゃ楽しかったです!

おなかがすいたので入口にあるレストランへ。

古代貝汁御膳に行きたいところでしたが売り切れ!

画像2

そしてこちらが佐賀の恵みハンバーグ定食です!

けっこうこのハンバーグいけるなぁ~。

画像3

ご飯が赤米入りだ!ちょっとうちでも赤米を

栽培してみようかな。

さて一昨日の続き。

画像1

さて機織り小屋も再現されていますねえ。

画像2

糸を作るための道具もいろいろ。うちでも

綿を栽培してからこんなのに興味が出てきました。

画像3

んんん?道具の名前って独特なんですねえ。

たたり(笑)絡垜と書き、糸をひっかけておく

道具なんですが、ひらがなで書くとインパクトすごい!

さて昨日の続き。

画像1

北墳丘墓はパッと見ただの丘でしたが、中に入ると

見事な展示!有柄銅剣とかの発見状況もよくわかります。

画像2

北内郭はメインの建物。こんなに大きな建物が

当時あったと考えると、なんだかワクワクしますね。

画像3

こんな感じでまつりごとを行っていたんでしょうねえ。

布を染めるのもかなりの手間がかかっていたでしょうに。

 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9  >>