プロフィール

最新の記事

カレンダー

カテゴリ

月間アーカイブ

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

4月末に植えたサツマイモ「紅はるか」が

そろそろいい感じですね!蔓を切って

芋ほりの準備です。

画像2

切った芋蔓は葉柄の部分を集めておきます。

例年通り、太くて長い奴を集めましょう!

画像3

皮むきして茹でるとツワみたいに美味しくいただけます!

品種の差って芋蔓じゃあちょっとわからないかも。

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

井戸からポンプでくみ上げ、散水する方法に

ちょっと改良を加えましょう!今までは

井戸がある敷地から30mのホースを伸ばして

歩道をまたいで畑に散水していましたが、

これさえあれば歩道をまたぐ部分だけ伸ばせば

OKです!

画像2

こんな風に接続しておけば水を止められますね!

画像3

ホースリールは畑の一角に置いて、ホースは25m

ほど伸ばしっぱなし!ホースリールの側面ジョイントに

ホースを差し込んで通水すればお手軽に散水出来ます!

いままでの苦労が何だったのか(笑)

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

今年は秋じゃがを植えましょう!ニシユタカ

って品種みたいです。9月上旬から植えつけ

して良いようです。

画像2

トウモロコシの跡地に植えましょう!…しまった!

苦土石灰を多めに入れちゃったのでpHが7.0くらい

になっています。ジャガイモの最適pHは5.5~6.0

で、それよりアルカリ側だとそうか病にかかりやすいんだとか。

画像3

そこで硫安を買ってきて撒いてみました!その結果、

pH6.0になりました~。これで安心して植え付け

出来ますねえ。

 

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

この暑い夏も井戸から手で水をくみ、じょうろで

一か所一か所水を撒いていましたがそろそろ

体力の限界!そこで井戸にポンプを設置しました!

意外に井戸が深くて、8mのパイプでも

底打ちしませんでした。

画像2

井戸がある敷地は20mのホースで横断して、

畑の方へは通常のホースリールで30m。

画像3

合計約50mですがなんとか良い感じで水撒きが

出来るようになりました!

これで長年の懸念が解消です!

夏前にやっておけばもっと良かったかも(笑)

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

6月から始めたトウモロコシもようやく

完成です!今回もアナグマ被害は有りません!

しかしちょっと虫に集られてましたね。

画像2

あと、おおものって品種でしたが意外に

大きくなりませんでしたね。ラスト辺りで

水切れか肥料切れしたみたいで失速しました。

画像3

でも採れたてをレンジアップしたらとても

美味しい!やっぱり家庭菜園の醍醐味は

採れたてが味わえるってとこではないでしょうか。

 

 

 

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

毎朝収穫ができる時期ですねえ。

まずはしその葉!バッタと取り合いです。

画像2

そしてジャンボオクラ!日によって採れたり

採れなかったり。

画像3

一番の楽しみはこれ!受粉してから3週間くらい

ですから順次収穫&即いただきます!

採れたてフレッシュのトウモロコシはとても甘い!

やってて良かった家庭菜園!

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

ヒマワリもだいぶ咲いては枯れ、咲いては

枯れを繰り返しています。

画像2

いい感じで枯れている奴を回収!

画像3

今年もいい種が取れましたね!

と言っても自家採種じゃ矮小化して

しまうような感じですが。

来年はタイタンとかの巨大ヒマワリを

植えてみたいものです。

 

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

沢山出来ているミディトマトの中に、

変わった形の物がありました!

ミニオンズの怪盗グルーの横顔がそっくり(笑)

画像2

ミニカボチャもようやく収穫です。

カボチャは来年たくさん作ってみたいですねえ。

画像3

そしてめちゃ綺麗なトンボが!

これはなんて種類の奴でしょうかね?

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

手に余らんばかりのジャンボなオクラ!

そういう品種なんですが素敵ですねえ。

画像2

うどんに入れるとこんな感じ!

歯車みたいな見た目です。

画像3

みそ汁にたくさん入れるとファンシーな

感じに!味は普通にオクラですねえ。

種をとって来年は増産してみるかな?

自家採種だとジャンボにならないかもですが。

さて我が家の家庭菜園です。

画像1

鉢植えでなんとなく育てていたミョウガ。

花が咲きました!

画像2

ここが普段食べている部分なんですねえ。

画像3

第二段のトウモロコシもヤングコーンが

収穫出来ました!

ヤングじゃないコーンもお盆明けには

収穫できそうです。

<<  6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14  >>